問1〜問30までの各問に対する回答について、男女別に統計を取っていますが、
途中で内容を変更した問も含めて、十分な統計データー数になり各回答の比率がほとんど変化しなくなりました。
2016年6月6日、この統計データーだけに基づいて診断するプログラムに変更しました。
問は全部で30問あり、選択肢は「どちらとも言えない」も含めて各問ごとに3つずつあります。
全体の何%の人が、各問ごとに3つの選択肢のうちどの選択肢を選んだかについて、男女別に統計を取ってあります。
ある回答パターンに対し各問の回答比率を掛け合わせると、その回答パターンを選ぶ確率が男女別に計算できます。
(各問の回答比率は、他の問に対して独立しているという前提での計算です。)
ある回答パターンについて、それが男性に多い回答パターンなのか、女性に多い回答パターンなのか計算できるということです。
全ての回答パターンの男女比を解析してみようかと思いましたが、30問の回答パターンの数は、3の30乗もあります。
3の30乗は、205,891,132,094,649(205兆8911億3209万4649)通りで、全部調べるには時間が掛かりすぎるため、
男女差のありそうな問を12問抜粋して、解析してみました。
解析結果をグラフにすると、下記のようになります。
横軸は、同じ回答パターンをした人に占める男性の割合です。
例えば、横軸一番左の「95〜100」は、男女同数の人が回答したとき「95%以上が男性の回答」になる回答パターンで、その隣の「90〜95」は、「90%〜95%が男性の回答」になる回答パターンです。
縦軸の青い棒グラフは、男性全体の回答者に占める、その回答パターンの男性の割合です。
例えば、一番左の青い棒グラフは、「95%以上が男性の回答」の回答パターンで回答する男性が、男性全体の約18%であることを示しています。
縦軸のオレンジの棒グラフは、女性全体の回答者に占める、その回答パターンの女性の割合です。
例えば、一番右のオレンジの棒グラフは、「95%以上が女性の回答」の回答パターンで回答する女性が、女性全体の約16%であることを示しています。
これを集計して違う形のグラフにしてみたのが下記です。
横軸について、
男女同数の人が回答したとき
1…「95%以上が男性の回答」の回答パターン
2…「80%〜95%が男性の回答」の回答パターン
3…「20%〜80%が男性(女性)の回答」の回答パターン
4…「80%〜95%が女性の回答」の回答パターン
5…「95%以上が女性の回答」の回答パターン
縦軸の青い棒グラフは、男性全体の回答者に占める、その回答パターンの男性の割合です。
縦軸のオレンジの棒グラフは、女性全体の回答者に占める、その回答パターンの女性の割合です。
グラフを男女に分けて90度回転させるとこんな形です。
これは抜粋12問の解析結果ですが、30問全てについて解析しても、これと似た結果になるのではないでしょうか。
この分け方を診断基準にしています。
診断のプログラムは、30問の回答から統計データーの比率で計算し、その結果を下記の通り診断するようにしています。
「95%以上が男性の回答」の回答パターンだった場合−とても男性的
「80%〜95%が男性の回答」の回答パターンだった場合−男性的
「20%〜80%が男性(女性)の回答」の回答パターンだった場合−中性的
「80%〜95%が女性の回答」の回答パターンだった場合−女性的
「95%以上が女性の回答」の回答パターンだった場合−とても女性的
これで、2016年6月6日から、新たに診断結果の統計を取り直しています。
2016年6月25日までの診断結果の統計データーは下記のようになりました。
1.とても男性的
2.男性的
3.中性的
4.女性的
5.とても女性的
1.28.5%(1330人)
2.24.1%(1123人)
3.32.4%(1511人)
4.9.1%(426人)
5.5.8%(272人)
1.3.3%(350人)
2.7.6%(812人)
3.33.1%(3543人)
4.26.3%(2814人)
5.29.7%(3180人)
およそ予想通りの結果になっています。